2025.07.07
福野小・リッチモンド小 国際交流事業 6月21日
アメリカ・オレゴン州のリッチモンド小学校の児童が福野小学校を訪れ、日本の伝統的な遊びで交流した。
福野小学校とリッチモンド小学校は、2000年から国際交流事業を続けていて、リッチモンドの児童を受け入れるのは、今回で23回目。
今年は、リッチモンド小学校から、5年生児童16人が訪れ、福野小学校での授業やホームステイを通じて南砺市や日本の文化に親しんだ。
この日は、ウェルカムパーティーが開かれ、はじめに福野小学校の高川芳昭校長が、英語を交えて「南砺の文化に親しみ、たくさんの友だち、たくさんの思い出をつくってください」と挨拶。
それに対して、リッチモンド小学校 児童代表のオーブリクト・ウィラさんが日本語で挨拶した。
歓談のあと「日本の文化に親しんでもらいたい」と福野小学校の児童の案内でリッチモンド小学校の児童が「コマ回し」や「けん玉」「お手玉」などを体験した。
そして、歓迎のお礼にリッチモンド小学校の児童が、練習してきた歌とダンスを披露した。
リッチモンド小学校の児童たちは、福野小学校で習字の授業を受けたり、五箇山で紙すきやささら作りなどを体験したりして、帰国した。
福野小学校とリッチモンド小学校は、2000年から国際交流事業を続けていて、リッチモンドの児童を受け入れるのは、今回で23回目。
今年は、リッチモンド小学校から、5年生児童16人が訪れ、福野小学校での授業やホームステイを通じて南砺市や日本の文化に親しんだ。
この日は、ウェルカムパーティーが開かれ、はじめに福野小学校の高川芳昭校長が、英語を交えて「南砺の文化に親しみ、たくさんの友だち、たくさんの思い出をつくってください」と挨拶。
それに対して、リッチモンド小学校 児童代表のオーブリクト・ウィラさんが日本語で挨拶した。
歓談のあと「日本の文化に親しんでもらいたい」と福野小学校の児童の案内でリッチモンド小学校の児童が「コマ回し」や「けん玉」「お手玉」などを体験した。
そして、歓迎のお礼にリッチモンド小学校の児童が、練習してきた歌とダンスを披露した。
リッチモンド小学校の児童たちは、福野小学校で習字の授業を受けたり、五箇山で紙すきやささら作りなどを体験したりして、帰国した。

-
となみ衛星通信テレビ株式会社
トナミエイセイツウシンテレビカブシキガイシャ
-
〒939-1533 富山県南砺市八塚568-2
TEL:0763-22-7600
FAX:0763-22-7601
- 詳しく見る