2025.05.01
「自転車安全利用」街頭キャンペーン 4月14日
自転車の安全利用を呼び掛ける街頭キャンペーンが、石動駅間商店街で行われた。
これは「春の全国交通安全運動」の一環として小矢部市交通安全協会と小矢部警察署が行った。
4月14日は「自転車安全利用の日」として、石動駅前商店街の交差点で、学校に向かう石動高校生に向け、交通安全チラシや自転車利用についてのルールブック、自転車専用の反射材などを配った。
中学生・高校生の自転車事故は年間1万2千件を数え、歩行者事故のおよそ10倍にのぼる。自転車の運転者が加害者になるケースも多く、この日も、参加した協会員や署員が学生に向け「自転車の安全運転をお願いします」と声をかけた。
なお、自転車事故は、信号がない交差点で多く発生しており、小矢部警察署と小矢部市交通安全協会では、「歩道での歩行者優先意識の徹底」や「ながら運転の根絶」などを重点に掲げ、運転中のスマホやイヤホンなどの利用禁止、ヘルメットの着用などを呼びかけていまる。
これは「春の全国交通安全運動」の一環として小矢部市交通安全協会と小矢部警察署が行った。
4月14日は「自転車安全利用の日」として、石動駅前商店街の交差点で、学校に向かう石動高校生に向け、交通安全チラシや自転車利用についてのルールブック、自転車専用の反射材などを配った。
中学生・高校生の自転車事故は年間1万2千件を数え、歩行者事故のおよそ10倍にのぼる。自転車の運転者が加害者になるケースも多く、この日も、参加した協会員や署員が学生に向け「自転車の安全運転をお願いします」と声をかけた。
なお、自転車事故は、信号がない交差点で多く発生しており、小矢部警察署と小矢部市交通安全協会では、「歩道での歩行者優先意識の徹底」や「ながら運転の根絶」などを重点に掲げ、運転中のスマホやイヤホンなどの利用禁止、ヘルメットの着用などを呼びかけていまる。

-
となみ衛星通信テレビ株式会社
トナミエイセイツウシンテレビカブシキガイシャ
-
〒939-1533 富山県南砺市八塚568-2
TEL:0763-22-7600
FAX:0763-22-7601
- 詳しく見る