2025.08.18
散村地域学習講座「となみ探訪」 8月6日
砺波散村研究所の中高連携講座「となみ探訪」が開かれた。
この「中高連携講座」は、砺波散村研究所が中学生と高校生が一緒になって地元への理解を深め、課題について考えることを目的に開かれている。
講座には、砺波高校生22人と市内の中学生5人が参加し、基礎学習として砺波平野の企業や農業施設などをまわったほか、「親子サロン」「学力向上」「子どもの運動遊び」「市営バス」に分かれて学習し、最終日に発表会を行った。
こども園を訪問した「子どもの運動遊び班」は、室内で楽しめる体全体でグー・チョキ・パーを表現するゲームを発表した。
「市営バス班」は、雨の日の通学に車を利用する高校生が多い現状に着目し、高校生の利用者を増やす課題を掲げ、『無料キャンペーン』を実施することや、バスに乗るきっかけを作るために降車時にスタンプラリーを行うことなどを提言した。
受講生はそれぞれの班の様々な発表を熱心に聞きいっていた。
この「中高連携講座」は、砺波散村研究所が中学生と高校生が一緒になって地元への理解を深め、課題について考えることを目的に開かれている。
講座には、砺波高校生22人と市内の中学生5人が参加し、基礎学習として砺波平野の企業や農業施設などをまわったほか、「親子サロン」「学力向上」「子どもの運動遊び」「市営バス」に分かれて学習し、最終日に発表会を行った。
こども園を訪問した「子どもの運動遊び班」は、室内で楽しめる体全体でグー・チョキ・パーを表現するゲームを発表した。
「市営バス班」は、雨の日の通学に車を利用する高校生が多い現状に着目し、高校生の利用者を増やす課題を掲げ、『無料キャンペーン』を実施することや、バスに乗るきっかけを作るために降車時にスタンプラリーを行うことなどを提言した。
受講生はそれぞれの班の様々な発表を熱心に聞きいっていた。

-
となみ衛星通信テレビ株式会社
トナミエイセイツウシンテレビカブシキガイシャ
-
〒939-1533 富山県南砺市八塚568-2
TEL:0763-22-7600
FAX:0763-22-7601
- 詳しく見る