2025.06.15
小矢部市民図書館 図書館探検隊(蟹谷小学校) 5月29日
小矢部市の小学1年生が、図書館の使い方や本の借り方を学ぶ、図書館探検隊が行われている。
小矢部市民図書館は、家庭での読書の習慣化や図書館の利用促進を図ろうと、毎年、市内の小学1年生を招待している。
この日は蟹谷小学校の1年生24人が訪れ、本を借りたり、館内を探検したりして図書館に愛着を深めた。
はじめに児童は好きな本を2冊ずつ選び、図書館からプレゼントされたバッグと利用者カードを使って、受付カウンターで本を借りた。
また、受付カウンターを通さなくても借りられるセルフ貸出機の使い方や借りた本の記録ができる「読書通帳」の印字も体験し、図書館の使い方を楽しみながら学んでいた。
本を借りた後は、書庫を見学し、職員から高さ3メートルの「動く本棚」に8万冊の本が入ることや、本の劣化を防ぐために温度や湿度が保たれていることなどを教わった。
このほか児童らは、読み聞かせボランティアの仲井真理子さんによる、読み聞かせも楽しんだ。
この事業は6月末まで行われ、市内すべての小学1年生が参加する。
小矢部市民図書館は、家庭での読書の習慣化や図書館の利用促進を図ろうと、毎年、市内の小学1年生を招待している。
この日は蟹谷小学校の1年生24人が訪れ、本を借りたり、館内を探検したりして図書館に愛着を深めた。
はじめに児童は好きな本を2冊ずつ選び、図書館からプレゼントされたバッグと利用者カードを使って、受付カウンターで本を借りた。
また、受付カウンターを通さなくても借りられるセルフ貸出機の使い方や借りた本の記録ができる「読書通帳」の印字も体験し、図書館の使い方を楽しみながら学んでいた。
本を借りた後は、書庫を見学し、職員から高さ3メートルの「動く本棚」に8万冊の本が入ることや、本の劣化を防ぐために温度や湿度が保たれていることなどを教わった。
このほか児童らは、読み聞かせボランティアの仲井真理子さんによる、読み聞かせも楽しんだ。
この事業は6月末まで行われ、市内すべての小学1年生が参加する。

-
となみ衛星通信テレビ株式会社
トナミエイセイツウシンテレビカブシキガイシャ
-
〒939-1533 富山県南砺市八塚568-2
TEL:0763-22-7600
FAX:0763-22-7601
- 詳しく見る