2025.06.23
津沢夜高あんどん祭・ちびっこ太鼓共演会 6月6日・7日
津沢夜高あんどん祭が行われ、7基の大あんどんが激しいぶつかり合いを披露した。
津沢夜高あんどん祭は、毎年6月最初の金曜日と土曜日に行われている。
7日には、あんどんの練りまわしが行われ、大中小21基のあんどんが津沢市街地をめぐり、五穀豊穣や無病息災を願った。
あんどんは、3月頃から地区住民が協力し合い竹細工と和紙を使ってつくった。
午後8時を過ぎると7つの大あんどんが広場に集まり始め、上町と興法寺の対戦を皮切りに「ぶつかり合い」が行われた。
ぶつかり合いは日をまたぐ時間まで行われ、観客は、ヨイヤサの掛け声が飛び交う「喧嘩夜高」ならではの盛り上がりに酔いしれた。
また祭りの前日には、地元の小学生が夜高太鼓の腕を競う「ちびっこ太鼓競演会」が行われ津沢地区12の町から26チーム、およそ80人が参加して、勇壮なバチさばきや笛のお囃子を披露し、日頃の練習の成果を発表した。
参加した子どもたちは演奏のあと、感想や指導者への感謝を述べた。
審査の結果、笛の部・太鼓の部ともに上町Aが最優秀賞に選ばれ、受賞した子どもたちが「最優秀賞」のハッピを着て「披露打ち」をした。
津沢夜高あんどん祭は、毎年6月最初の金曜日と土曜日に行われている。
7日には、あんどんの練りまわしが行われ、大中小21基のあんどんが津沢市街地をめぐり、五穀豊穣や無病息災を願った。
あんどんは、3月頃から地区住民が協力し合い竹細工と和紙を使ってつくった。
午後8時を過ぎると7つの大あんどんが広場に集まり始め、上町と興法寺の対戦を皮切りに「ぶつかり合い」が行われた。
ぶつかり合いは日をまたぐ時間まで行われ、観客は、ヨイヤサの掛け声が飛び交う「喧嘩夜高」ならではの盛り上がりに酔いしれた。
また祭りの前日には、地元の小学生が夜高太鼓の腕を競う「ちびっこ太鼓競演会」が行われ津沢地区12の町から26チーム、およそ80人が参加して、勇壮なバチさばきや笛のお囃子を披露し、日頃の練習の成果を発表した。
参加した子どもたちは演奏のあと、感想や指導者への感謝を述べた。
審査の結果、笛の部・太鼓の部ともに上町Aが最優秀賞に選ばれ、受賞した子どもたちが「最優秀賞」のハッピを着て「披露打ち」をした。

-
となみ衛星通信テレビ株式会社
トナミエイセイツウシンテレビカブシキガイシャ
-
〒939-1533 富山県南砺市八塚568-2
TEL:0763-22-7600
FAX:0763-22-7601
- 詳しく見る