2025.08.12
荒木ねつおくり祭り 7月21日
南砺市福光の荒木地区で「ねつおくり祭り」がおこわれた。
荒木地区では一年で一番暑いとされる「土用の三番」に、太鼓を打ち鳴らし、「ねつおくるばーい」と囃しながら、願い事が縛られた笹竹で稲の穂先を払い、田んぼをまわる行事が行なわれてきた。
この「熱送り」は「虫送り」ともいわれ、稲の病害虫被害を防ぎ、農作物の豊作を願う行事。
この日は、朝早くから大人たちが公民館に集まり、「イザナギ」「イザナミ」の神を模したと言われる二体のわら人形を舟にのせ、祭りの準備を進めた。
祭りの始まりを知らせる熱送り太鼓が打ち鳴らされると、ジジババを乗せた船を先頭に法被を身にまとった子どもたちが「ねつおくるばーい」「ねつおくるばーい」と言いながら、稲穂をはらって稲作の無事を祈った。
荒木地区では一年で一番暑いとされる「土用の三番」に、太鼓を打ち鳴らし、「ねつおくるばーい」と囃しながら、願い事が縛られた笹竹で稲の穂先を払い、田んぼをまわる行事が行なわれてきた。
この「熱送り」は「虫送り」ともいわれ、稲の病害虫被害を防ぎ、農作物の豊作を願う行事。
この日は、朝早くから大人たちが公民館に集まり、「イザナギ」「イザナミ」の神を模したと言われる二体のわら人形を舟にのせ、祭りの準備を進めた。
祭りの始まりを知らせる熱送り太鼓が打ち鳴らされると、ジジババを乗せた船を先頭に法被を身にまとった子どもたちが「ねつおくるばーい」「ねつおくるばーい」と言いながら、稲穂をはらって稲作の無事を祈った。

-
となみ衛星通信テレビ株式会社
トナミエイセイツウシンテレビカブシキガイシャ
-
〒939-1533 富山県南砺市八塚568-2
TEL:0763-22-7600
FAX:0763-22-7601
- 詳しく見る