2025.08.25
喜志麻保育園こども防犯教室 8月5日
喜志麻保育園でこども安全サポーターによる「こども防犯教室」が開かれた。
「こども防犯教室」は、公益財団法人富山県防犯協会が富山県から委託を受けて「こども安全サポーター派遣事業」として行なっているもので、この日は喜志麻保育園の園児20人が防犯について学んだ。
教室では県防犯協会の職員で「こども安全サポーター」のメンバーが防犯紙芝居で、園児に危険な人や状況を説明し、「ひとりにならない」「ついていかない」「おおごえをだしてにげる」の3つを約束した。
また誘拐やわいせつ行為などの被害に遭わないための心構えや被害に遭いそうになった時の断り方を年長児が実演した。
近年、全国では児童が犯罪に巻き込まれる事案が発生し、富山県では子どもを狙った「声かけ」や「つきまとい」行為が、4年連続で増加している。
園児たちは、防犯教室に参加して、いざという時の対応や、身近なところにある危険について真剣な表情で学んでいた。
「こども防犯教室」は、公益財団法人富山県防犯協会が富山県から委託を受けて「こども安全サポーター派遣事業」として行なっているもので、この日は喜志麻保育園の園児20人が防犯について学んだ。
教室では県防犯協会の職員で「こども安全サポーター」のメンバーが防犯紙芝居で、園児に危険な人や状況を説明し、「ひとりにならない」「ついていかない」「おおごえをだしてにげる」の3つを約束した。
また誘拐やわいせつ行為などの被害に遭わないための心構えや被害に遭いそうになった時の断り方を年長児が実演した。
近年、全国では児童が犯罪に巻き込まれる事案が発生し、富山県では子どもを狙った「声かけ」や「つきまとい」行為が、4年連続で増加している。
園児たちは、防犯教室に参加して、いざという時の対応や、身近なところにある危険について真剣な表情で学んでいた。

-
となみ衛星通信テレビ株式会社
トナミエイセイツウシンテレビカブシキガイシャ
-
〒939-1533 富山県南砺市八塚568-2
TEL:0763-22-7600
FAX:0763-22-7601
- 詳しく見る