2025.10.14
福ふく味噌の製造実習 9月25日
南砺福野高校農業環境科3年生が製造している味噌のパッケージデザインを考える実習が行われた。
南砺福野高校農業環境科では、栽培した米や大豆を活用して味噌を製造し、年末の「歳の大市」で「福ふく味噌」のネーミングで販売している。
今回は、この「福ふく味噌」の商品価値を高めるため、アートディレクターで広告デザインなどを手掛ける中島和也さんを招き、パッケージデザインやブランディングについて学んだ。
生徒たちは中島さんの指導の下、グループに分かれてブレインストーミングを行い、販売するターゲット層や商品の強みなどについて活発な意見を出し合った。
そしてどのようなパッケージやデザインが魅力的に見えるかなど、真剣にアイディアを出していた。
農業環境科では、今回の実習で得た知識を活かしパッケージデザインを作成し、12月の福野「歳の大市」などで販売する予定にしている。
南砺福野高校農業環境科では、栽培した米や大豆を活用して味噌を製造し、年末の「歳の大市」で「福ふく味噌」のネーミングで販売している。
今回は、この「福ふく味噌」の商品価値を高めるため、アートディレクターで広告デザインなどを手掛ける中島和也さんを招き、パッケージデザインやブランディングについて学んだ。
生徒たちは中島さんの指導の下、グループに分かれてブレインストーミングを行い、販売するターゲット層や商品の強みなどについて活発な意見を出し合った。
そしてどのようなパッケージやデザインが魅力的に見えるかなど、真剣にアイディアを出していた。
農業環境科では、今回の実習で得た知識を活かしパッケージデザインを作成し、12月の福野「歳の大市」などで販売する予定にしている。
-
となみ衛星通信テレビ株式会社
トナミエイセイツウシンテレビカブシキガイシャ
-
〒939-1533 富山県南砺市八塚568-2
TEL:0763-22-7600
FAX:0763-22-7601
- 詳しく見る