2025.06.23
親子ネットトラブル防止教室 6月13日
城端小学校でネットトラブルを防ぐための教室が開かれた。
この「親子ネットトラブル防止教室」は、インターネットやスマートフォンでの情報のやり取りの危険性や正しい利用の仕方を考えてもらおうと、授業参観日に合わせて開かれたもので、全校児童254人とその父兄が参加した。
初めに、講師のKDDI株式会社中部北陸総支社の松波克敏さんが「スマホ・ケータイは便利なことが多いが使い方を間違えると被害にあったり、友人と喧嘩になったりするので注意しましょう」と呼び掛け、次にスライドを使って「ネットに潜む危険」が紹介された。
松波さんは「ネット依存」を例にあげ、「ネット依存を防ぐためにはルールをつくることが大切」と話し、「利用時間や場所を決めること」や「決めたルールが守られているか検証することが大切」と訴えた。
また、父兄に向けて「食事中の携帯操作は子供の前でしない。 大人が児童に見本を見せてあげましょう」と呼び掛けた。
最後に「一度ネットに載せた情報は消すことができないので十分に気を付けてください」とネットトラブルを防ぐ心構えを伝えていた。
この「親子ネットトラブル防止教室」は、インターネットやスマートフォンでの情報のやり取りの危険性や正しい利用の仕方を考えてもらおうと、授業参観日に合わせて開かれたもので、全校児童254人とその父兄が参加した。
初めに、講師のKDDI株式会社中部北陸総支社の松波克敏さんが「スマホ・ケータイは便利なことが多いが使い方を間違えると被害にあったり、友人と喧嘩になったりするので注意しましょう」と呼び掛け、次にスライドを使って「ネットに潜む危険」が紹介された。
松波さんは「ネット依存」を例にあげ、「ネット依存を防ぐためにはルールをつくることが大切」と話し、「利用時間や場所を決めること」や「決めたルールが守られているか検証することが大切」と訴えた。
また、父兄に向けて「食事中の携帯操作は子供の前でしない。 大人が児童に見本を見せてあげましょう」と呼び掛けた。
最後に「一度ネットに載せた情報は消すことができないので十分に気を付けてください」とネットトラブルを防ぐ心構えを伝えていた。

-
となみ衛星通信テレビ株式会社
トナミエイセイツウシンテレビカブシキガイシャ
-
〒939-1533 富山県南砺市八塚568-2
TEL:0763-22-7600
FAX:0763-22-7601
- 詳しく見る